ラベル 丹波 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 丹波 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月4日金曜日

丹波の桜はこれから

  買い物がてら花見・・・と思って丹波へ出かけた。

桜堤はまだ五分咲きと言った感じ。来週満開になるだろう。

場所によっては満開のところもあるが、今日はまだ蕾固しの木もたくさんあった。

まず、円通寺に行ってみた。ここの境内はまだ咲き始めだが、本堂裏に大きな糸桜がある。


花が咲いているのだが、糸のように細いし小さい花なので、写真に撮ると迫力が足りない。これは終わりなのか始まりなのか?

 境内の桜




青紅葉もまだまだ・・・


水琴窟



中井権次一統の龍


午後は、帰宅途中の川岸の桜を眺める。






もう一息!

2025年3月30日日曜日

数年ぶりの 朝六

 早朝に六甲山に集合して車好きがお互いの車の見せっこをする、オフ会みたいなもの。

朝8時に再度山公園に集合。 すごく寒かった。

赤松P のコンビニで販売していた関西限定商品

 


再度山公園の池




神戸では珍しくない急坂


解散したら、三田の「人と自然の博物館」へ行ってみた。
JAFの会員証を持っていたので、一人200円の入館料が50円引きで入れた。


ほんの2、3日前にテレビで紹介されていた。 兵庫県の自然の紹介がメインで丹波市で出土した恐竜の化石もここにある。

昼食後は丹波篠山経由で帰ることにした。


大山宮で おかめ桜 が綺麗だったので撮影。











来週はソメイヨシノだな・・・

2025年3月13日木曜日

梅を撮影に行ったけど、梅の花がなかった件

 黄砂とスギ花粉でもやっているので、綺麗な写真が撮れそうにない・・・

と思いつつ、一眼を持たずに出かける。

そう言えば、ネッ友さんが、慧日寺のそばに新しいうどん屋さんが出来たと言っていたな・・・

探しに行ってみたら、それらしき駐車場の案内を見つけた。交差点を通り過ぎたので、そのまま直進して慧日寺へ。

昨秋に来たときは修復中だった方丈の屋根が新しくなっていた!!


綺麗ね。



梅でもないかと期待したけど、なかったので、うどん屋さんへ行ってみた。

時刻はまだ9寺半、お店は10寺半開店。開業して間もないし、焦らずに時間がある時にまた来よう。

西脇市へ出て、買い物。道の駅で「黒田庄和牛ぎゅぎゅっとカレー」と苺を購入。

そばのマックスでも買い物。

丹波市に戻るのは面倒臭いので、帰宅することにした。お刺身も買ってしまったし。

途中で、天目一神社に寄り道。






古代建築の礎石と考えられている石を知らずに踏んづけてしまったが、大丈夫だろうか・・・



神域に入る前に読んでおこう・・・


2025年3月9日日曜日

シートを被った橋

 この橋、Dラーさんのお店の近くにあるんだけど、シートを被っていた。

そう言えば、テレビで「珍しい風景」と紹介されていたっけ。

でも現役の線路は通っていないんだって。



これだけ見ると、画像の粒子が粗い、って思われそう・・・(笑

福知山城を真ん中あたりにしてみる。

9号線沿いの公園。子供はいない。

こっちから見ると、線路がつながっていない現役を引退した橋だってわかる。



 川岸に行ったら、大きなカメラを首からぶら下げたおじさんが話しかけてきた。どうやら、撮り鉄で、仲間と思われたようだ。「橋を撮っているだけです」と言ったら、離れてくれた。


2025年3月8日土曜日

今年の節分草

  先月行ってみたら猛吹雪と積雪で見られなかった遠阪の節分草を見に行った。

前回はこの前にある駐車場へ雪のために入れなかった。
今日は余裕。


お花がたくさん咲いているが、小さいので写真ではわからない・・・





ぼちぼち終盤かな・・・



こちら側に来ると、花は全部反対方向を向いている。太陽に向かって咲いている。


スマホだとピンボケになってしまう・・・



向こうで大阪から来たらしいカップルがほぼ四つん這いになって撮影していた。お花が小さく、ピントを合わせづらいので苦労している様だった。


この青い実も毎年見かける。



小さいので本当に撮影が難しいお花だ。