ラベル 丹波 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 丹波 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月2日土曜日

暑いね〜!

 先日 全国一位の暑さを記録した福知山のDラーさんへ。

今時珍しい蒸気機関車の踏切表示。


暑い時はアイスクリーム!


朝来のコウノトリさんは元気そう。



粟鹿山に雲の影


何とか無事に帰宅。

2025年6月5日木曜日

梅雨が始まる前に

  仕事がシフトで休みだったので、一人でドライブ。

まず、青垣へ行ってみたが、結構野良仕事をしている人が多くて撮影のための駐車場所が見つからず、そのまま氷上へ・・・

 香良の紫陽花はどうかな?と行ってみたが、咲いていなかったので、そのまま進んで岩瀧寺へ。 今回は独鈷の滝には行かず、お寺と青葉だけ撮影。






庫裡のガラス戸の青葉も綺麗だ・・・


石仏群の横の沢を遡ってみたら、動物避柵があった。この水量だったら、どこかに滝がありそう・・・


シダの葉っぱが面白い。


大岩の横にお地蔵さん


樹齢500年の夫婦杉と楓の青葉


この後、あぐりサポート丹波の前を通ったら幟がまだ出ていたので、苺を購入。
今日の試食も甘かったです。ご馳走様でした!!

ゆめタウンで、日除けの帽子と冷んやり触感の長袖肌着を購入。仕事に使うつもり。
食品とお昼ご飯用にサンドイッチを買いました。

帰り道の田んぼ




無事に稲が育ってお米がたくさん穫れますように。

2025年5月31日土曜日

古墳がある風景

 丹波篠山へ行くと、やたらと古墳が目に付く・・・

 確信はないが、古墳に見える? 八幡神社らしい。
古墳は後ろの山と言うか丘のところに丸山古墳、奥の谷6号墳、奥の谷5号墳があるらしい。


古墳なのかどうかわからないが、神社が2社写っている。(小さくてわかんない?)
そのうち近くへ行ってみたい。手前が八幡神社で奥が熊野神社らしい。


走行中の撮影は難しい。
 これは結構有名な 新宮古墳。(右の木立)


多分、茶の木塚古墳・・・


以下は雑多な写真
五坊谷池


黒豆の館


猪〜!


廃墟



2025年5月4日日曜日

花の寺 照月山桂谷寺 3

 さて、藤棚が近づいて来た。

藤棚を上から見た図。


境内からちょっと下る。


白毫寺より規模は小さいが、綺麗な九尺藤。


お向かいの藤棚はちょっと種類が違うみたい。葡萄みたいだ。



白藤もなかなか清楚でええ感じ。





真紅の石楠花と九尺藤。





躑躅も見頃。 秋には楓の紅葉も綺麗だろうな。


「やながわ」の建物が池の対岸に・・・


帰る時、受付の人が「有り難うございました!」と大きな声で挨拶くださった。
こちらこそ、綺麗なお花をたくさん見せていただいて有り難うございました!


花の寺 照月山桂谷寺 2

 お花が随所に小鉢で飾られていて、可愛らしい。

お寺さんなので、当然お香の香が漂っている。



見晴らし抜群!


これは弁財天。


ビー玉とお花。



池には水がなかった。


よく見ると、お地蔵さんのお顔。




真っ赤な石楠花が咲いていた。

続く