ずーっと以前から気になっていたお寺が道沿いにあって、春は桜が綺麗だし、秋は紅葉が素敵。でも無住らしい。
今日は綺麗に見えたので、路肩のスペースに車を停めて、義母にはちょっと待っていてもらって行ってみた。
坂道はコンクリート舗装。落ち葉で滑りそう・・・。
(振り返りの図)
公孫樹の下に地蔵堂
大日如来を祀っているらしい。
本堂の隣に寺務所らしき家が建っていたが、住んでいる気配はなかった。
でも境内は綺麗に掃除されていた。
今度は春に来よう・・・
気ままに思い浮かんだショート・ショートや、美味しい食べ物のことや、旅行の思い出を書いていきます。
You can post your comment here with your OpenID.
ずーっと以前から気になっていたお寺が道沿いにあって、春は桜が綺麗だし、秋は紅葉が素敵。でも無住らしい。
今日は綺麗に見えたので、路肩のスペースに車を停めて、義母にはちょっと待っていてもらって行ってみた。
坂道はコンクリート舗装。落ち葉で滑りそう・・・。
(振り返りの図)
公孫樹の下に地蔵堂
大日如来を祀っているらしい。
本堂の隣に寺務所らしき家が建っていたが、住んでいる気配はなかった。
でも境内は綺麗に掃除されていた。
今度は春に来よう・・・
買い物帰りに寄り道。
折角丹波にいるんだから、紅葉見よう・・・
小新屋観音に行った。ここなら観光客少ない。
見えた瞬間、ワクワク感が高まる。ええ具合の色やん!
今年も有り難うございました。
家族で但馬へ。
まずは、名もなき名所、播州トンネルの丹波側出口。
ここはいつも早い。既に先客がいたし・・・
和田山でお昼を食べてから、藤和峠へ竹田城を見に行く。
丹波篠山へ行くと、物凄い混雑だった。黒豆渋滞どころではない、これはお祭りもあるからだ。
車は、お城の駐車場 三の丸西駐車場に停めた。 一回400円。
お城の駐車場は広いので、観光バスが少ないせいもあってか、空いていた。
(商店街の駐車場はどこもいっぱいだった。)
某スーパーマーケットは客でもないのに無断駐車が多かったのだろう、「1時間2000円」と看板を出していた。
丹波篠山市役所。 ここの駐車場も入り口に列ができていた。
お堀の対岸は空いているのに・・・
名物 ボタン鍋のお店の猪のオブジェ、そのお尻。
看板に「お下屋敷」と書かれていた。 藩主の下屋敷にあった神社らしい。
物凄い人混み
通りは ホコ天になっている。
謎の空き家
「猩々山」の鉾だと思う・・・
お祭り、お天気が不安定だけど、成功すると良いね。