ラベル ドライブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ドライブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月21日土曜日

夏至のお花見 2

 生野でランチした後、国道を南下して、福崎町の「高岡の里あじさいの小道」へ行った。

幸い駐車場に空きスペースがあったので、車を停める。cats君はお昼寝。(あまり花に興味がない)

 駐車場の前の田んぼ。まだ田植えをしていない。


あじさいの小道








黄色いドア


川の両側から見ることが出来る。

















ベンチもパラソルも管理人さんが個人で設置したもの。


老人ホームのお年寄りが遊びに来ていて、記念写真撮影。


管理人さん、シャボン玉を飛ばしてサービス(わかるかなぁ?)


 ここへ来る見物客は皆さんお行儀が良くてゴミもない。




夏至のお花見 1

 紫陽花を見に行こうと思った。

 cats君と義母と3人でお出かけ。
高岡の里あじさいの小道へ行こうか、猪篠へ行こうか、と迷って、高岡の里はお昼ご飯食べるところがないなぁと思ったので、先に猪篠へ行くことにした。

  走っていると、パン屋の丸藤が営業しているのが目に入ったので、寄り道。

このお店は国道からよく見えているが、アクセスが難しい。なにしろ川を渡ってからの道が細い。



食パン専門の窯焼きのお店。陶芸もしているようだ。
ハード系の食パンを購入。税なし 600円。
トーストと飲み物で軽食も出している。




麦畑。 今日はあちらこちらで麦刈をしていた。


窯用の薪だと思うけど、幾何学模様に積み上げて美しい。(携帯のストラップが写り込んでしまった・・・)


国道に戻って、猪篠へ。

棚田が美しい集落。




今日は農業体験をしに来ている観光客が多かった。


モリアオガエルの卵塊 3つ。



満開の栗の花


今日はお参りはしない。


向こう側に紫陽花の長い道。


国道の向こう側も猪篠。農道に沿って、ずっと紫陽花が続いている。


この後、生野へ行って昼食。

それから高岡の里へ向かった。

2025年6月17日火曜日

あかね坂公園

 旧J R鍛冶屋線の思い出を残してある公園。
 中村町駅の跡地らしい。

 いつも付近の人が綺麗に整備されていて、芝刈りのおじさんがいたりして、ちょっと撮影しづらかったので、今日は誰もいないと思って道路の反対側の広いスペースに駐車。

トンネルだ!


反対側

昔、駅だった名残り。




汽車の化石・・・


線路もちゃんとある。


いっぷく地蔵。


昔何かに使われていたような・・・水は近くの織物工場とかで使われていたのかな?


ちょっと寂れているけど、飲食店の看板とかもある中村町。


終わり


2025年6月5日木曜日

梅雨が始まる前に

  仕事がシフトで休みだったので、一人でドライブ。

まず、青垣へ行ってみたが、結構野良仕事をしている人が多くて撮影のための駐車場所が見つからず、そのまま氷上へ・・・

 香良の紫陽花はどうかな?と行ってみたが、咲いていなかったので、そのまま進んで岩瀧寺へ。 今回は独鈷の滝には行かず、お寺と青葉だけ撮影。






庫裡のガラス戸の青葉も綺麗だ・・・


石仏群の横の沢を遡ってみたら、動物避柵があった。この水量だったら、どこかに滝がありそう・・・


シダの葉っぱが面白い。


大岩の横にお地蔵さん


樹齢500年の夫婦杉と楓の青葉


この後、あぐりサポート丹波の前を通ったら幟がまだ出ていたので、苺を購入。
今日の試食も甘かったです。ご馳走様でした!!

ゆめタウンで、日除けの帽子と冷んやり触感の長袖肌着を購入。仕事に使うつもり。
食品とお昼ご飯用にサンドイッチを買いました。

帰り道の田んぼ




無事に稲が育ってお米がたくさん穫れますように。