ラベル 自然 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自然 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月3日金曜日

鳥撮り

 地元の川で

カワウ



助走が必要・・・?


つられて飛び立った鷺





カワラヒワかな? 枝が邪魔でよく見えない・・・


正月休みの工場


民家の屋根の上のサギ




工場の屋根の上のアオサギ?




コガモとカルガモ?








2024年11月4日月曜日

雄鹿

  今日は快晴だったので、遠くへ滝見に行きたくなった。

明延を目指して走って行った。

明延の入り口で、綺麗な川が見えたので、駐車してもらって、撮影に行った。

紅葉はまだ始まったばかり・・・と言う感じ。


来週末には見頃かなぁ・・・タイミングが難しいね。


川を撮影しようとしたら・・・ん?
 何か座っている。 置物だろうか? 死んでいるのだろうか?


取り敢えず、背中を向けて、川を撮影。
人工の段差だが、天然の滝みたいに見えて、川音もなかなかのもの。


振り返ると、向こうも首を動かして、こっちを見た。
怪我をしているのか? 衰弱しているのか?
でも角が鋭いから、近づくのをやめた。


もう一度、少し場所をずらして撮影。


車の横で撮影。


cats君に鹿のことを伝えると、彼も見に行った。

「怪我をしているようには見えへんな。日向ぼっこしている感じや」

なんとも謎の鹿だった。

それから明延のお口に向かって走ったら、観光バスから降りた団体がみんなヘルメットを被っていて、坑道に入って行くのを見た。見学ツアーだ。いいなぁ・・・

ドライブは続く・・・


2024年8月27日火曜日

 台風が接近している。 嫌だなぁ・・・

昨日の夕方、外が奇妙に明るいので覗いたら、こんな虹が見えた。



黄色がやたらと強い・・・

2024年5月18日土曜日

三つ子のコウノトリ

  以前コウノトリを見かけた田んぼの近くを走っていると、上空にコウノトリが飛んでいるのが見えた。

 その近くの神社を訪問中に何気に周囲を見ると、巣塔があった。 自治体が場所を公表していないので、ここでも明記するのを控える。

よく見ると、巣に誰かいる・・・




 
望遠レンズで見ると、三つ子ちゃんがいた。
 

するとそこへお母ちゃんが帰ってきた・・・






餌を与えるでもなく、周囲を見ている。多分、私たちが巣塔の近くにいるので警戒しているのだろう、と判断して、距離を置くことにした。
因みに、すぐそばの田んぼでは農家の人がトラクターで代かきをしていた。










この後すぐに お母ちゃんはまた餌探しに飛んで行った。

コウノトリの郷公園の情報によると、個々の三つ子ちゃんは、J0712・J0713・J0714と識別されることになったそうです。

2024年2月13日火曜日

ハチゴロウの戸島湿地

  城崎でお昼ご飯食べようって走って行った。道中道が空いていて、どの信号も青で通れたモンだから、cats君が「こんなことは人生初や」と・・・大袈裟な(笑

 でも城崎に着いたら、物凄い観光客。車で駅前を通り抜けるのも一苦労。どの飲食店も行列で、見た瞬間、「豊岡に戻ろう・・・」

 国道に出て南へ戻りかけたら、円山川対岸の電柱にコウノトリが止まっているのが見えた。往路でも見えたんだけど、まだいるな、と思って橋を渡った。電柱の下から写真を撮ったら、もう片方の電柱のコウノトリが戸島の巣塔へ飛んで行ったので、観察小屋へ行ってみた。

 (写真はクリックすると拡大します) 


職員さんと望遠鏡を見ながら話をしていたら、カワセミが飛んで来た。




後から来た熟年カップルと若者カップルにも教えると、喜んで望遠鏡で観察していた。


すると、2羽のコウノトリが北の方から飛来した。 職員さんによると「戸島の子じゃないですね」




じっとしている巣塔のコウノトリ。


飛来したコウノトリを見て、けしからん、と思ったのか、電柱に残っていたコウノトリがスクランブル発進。



 暫く3羽で空中を舞っていた。