瀞平湿原と憩いの庭ゾーン
クリンソウと比べると清楚で控えめなニリンソウ
瀞平湿原へ行く。
なんだか水が乾いてしまっているように見える。ここの水芭蕉は花が終わっていた。
なんだか水が乾いてしまっているように見える。ここの水芭蕉は花が終わっていた。
気ままに思い浮かんだショート・ショートや、美味しい食べ物のことや、旅行の思い出を書いていきます。
You can post your comment here with your OpenID.
瀞平湿原と憩いの庭ゾーン
クリンソウと比べると清楚で控えめなニリンソウ
和池の大カツラに会いに行く。
カツラの鎮座地から流れ出る清流。
植物園のスターだからね・・・大勢がやって来る。混み合うので、退散する。
木の殿堂からちょっと走ると植物園に到着する。(1km ほど)
大勢来ていたが、幸い入り口近くの駐車場にスペースがあったので、駐車して、すぐお昼ご飯にした。11時開店なので、早めに入って満席になる前にご飯を済ませる。
食べてから、入場料一人500円を払って植物園に入る。
入り口入ってすぐのところ。「テラス」と呼ばれていて、椅子とテーブルがあり、そこでお弁当を食べても良い。
2 へ続く
最初に、木の殿堂 へ行った。
中の展示は以前見たので、今回は周辺の散策。新緑がとても綺麗。
木の殿堂の庭なのかなぁ・・・道路から殿堂までの間にある公園みたいなところ。
ピクニックに最適。 お散歩している人もかなりいた。
殿堂の前にある駐車場。
ラウンドアバウトになっているので、慣れないドライバーは駐車に四苦八苦・・・
普通の駐車場は、上の公園の前にあるので、そこに停めて歩くと良いです。
安藤忠雄設計の 木の殿堂
中は空洞みたいで、「壁」の中に廊下、階段、展示がある。
「空洞の底」は噴水。
殿堂と展望台を繋ぐ「渡り廊下」
両側の樹木には名札が表示されている。
殿堂の中で天井を見上げる。
床は木造で、スリッパに履き替える。
それなりに、涼しいです。