ラベル 参道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 参道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月15日月曜日

曽根天満宮

 姫路のすし辰さんで昼食をとった後、加古川の円照寺に向かおうとしたが、cats君が何気なく「近くに曽根天満宮がある」と言ったので、立ち寄りたくなった。

細い道を無理やりみたいに通ると、大きな神社があった。神社前の道は立派だが、その周辺道路は狭い。

山陽電車の曽根駅近くからまっすぐ参道が伸びている。電車からもよく見える参道だ。


参道とクロスする神社前の道。 右側に広い参拝者用駐車場。


仏教風の神門


以下、撮影順と反対の順番でアップされた写真をそのまま説明。(スマホで撮影すると時々こうなる。)

心池



本殿、幣殿




狛犬。 台座と狛犬の制作年代は違うと思う・・・
 背後に牛。



寛政10年に枯死したと伝わる霊松の幹。 やたらと大きくて、竜の胴体みたい。
古い狛犬がいる。



絵馬堂



社殿。 やたらと広い境内の空間。
秋祭りには大きな布団太鼓が複数やって来るから、この広さが必要なのだろう。


金箔を貼られた狛犬は木造かな? 神門の中にいるのでガラス越し。



以上、実際に見た順番と逆にアップされました。

そう言えば、鳥居がなかったな・・・


2025年2月8日土曜日

雪の中の薬師堂

 先週、初訪問した 山本の薬師堂 を再訪してみた。

今度は雪景色だ!

前回と同じ場所に駐車。

新雪だ。 薬師堂そばの民家の住人は外出していないのか?


新雪だ・・・


新雪だよ・・・




ほんまに新雪だ!






前回予習していなかったので見逃した、明智軍がつけた刀傷と言われる柱の傷。
結構大きい・・・



屋根に木が生えている・・・大丈夫か? 薬師堂・・・


本当は足跡をつけたくなかったけど・・・



ここは四季の風景を撮ってみたいな・・・

2025年2月6日木曜日

氷点下6度の森

 こう言うタイトルを付けると雪景色を期待されるだろうが、雪は地面に少し載っている程度である。

早朝の森を撮影したくて、青玉神社へ行く。

山でもこんな感じ。


道の駅。 まだ営業前。


青玉神社に行く。 男性が朝早くからブロワーで参道のお掃除をされている。




池は水が流れているので凍っていない。


手水も周囲だけ凍っている。


社域に入ってから、ずっとコンコンと何か叩いている音が響いていたが、この旗の掲揚柱にロープが風で当たっている音だった。


地面がうっすら白いのは雪である。


乳の木さん。


この頃になると手袋をした手の指先が冷たくなって感覚がなくなってくる・・・


高い木の撮影は難しい。殆ど真上を見上げてこの程度・・・



巨木が多い。


夫婦杉。 高さ45m、幹回り11m、樹齢1000年(推定)。地上8mで幹が分かれている。


樹齢600〜1000年の巨木達。






青玉。


あまりにも寒いので、1時間足らずで退散(笑


終わり