ラベル 参道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 参道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月27日土曜日

木漏れ日の内尾神社

 福知山からの帰り、内尾神社の駐車場で運転手が休憩。

私は神社の境内をちょっと歩いてみた。










次は巨木。




参道を歩いているときから、何か甘く爽やかな良い匂いがしていた。
なんだろう? と思っていたが、銀木犀だった。





社殿と磐座

拝殿


絵馬堂。  開いているのを初めて見た。 お祭りの準備をしているらしい。


謎の磐座。


緑の絨毯は、実は池なので、踏み込んではいけない。










ここは本当に好きな神社だ。

2025年9月15日月曜日

曽根天満宮

 姫路のすし辰さんで昼食をとった後、加古川の円照寺に向かおうとしたが、cats君が何気なく「近くに曽根天満宮がある」と言ったので、立ち寄りたくなった。

細い道を無理やりみたいに通ると、大きな神社があった。神社前の道は立派だが、その周辺道路は狭い。

山陽電車の曽根駅近くからまっすぐ参道が伸びている。電車からもよく見える参道だ。


参道とクロスする神社前の道。 右側に広い参拝者用駐車場。


仏教風の神門


以下、撮影順と反対の順番でアップされた写真をそのまま説明。(スマホで撮影すると時々こうなる。)

心池



本殿、幣殿




狛犬。 台座と狛犬の制作年代は違うと思う・・・
 背後に牛。



寛政10年に枯死したと伝わる霊松の幹。 やたらと大きくて、竜の胴体みたい。
古い狛犬がいる。



絵馬堂



社殿。 やたらと広い境内の空間。
秋祭りには大きな布団太鼓が複数やって来るから、この広さが必要なのだろう。


金箔を貼られた狛犬は木造かな? 神門の中にいるのでガラス越し。



以上、実際に見た順番と逆にアップされました。

そう言えば、鳥居がなかったな・・・


2025年2月8日土曜日

雪の中の薬師堂

 先週、初訪問した 山本の薬師堂 を再訪してみた。

今度は雪景色だ!

前回と同じ場所に駐車。

新雪だ。 薬師堂そばの民家の住人は外出していないのか?


新雪だ・・・


新雪だよ・・・




ほんまに新雪だ!






前回予習していなかったので見逃した、明智軍がつけた刀傷と言われる柱の傷。
結構大きい・・・



屋根に木が生えている・・・大丈夫か? 薬師堂・・・


本当は足跡をつけたくなかったけど・・・



ここは四季の風景を撮ってみたいな・・・