ラベル 但馬 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 但馬 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月8日土曜日

鉱石の道の紅葉

 藤和峠で竹田城址と大将軍杉を見た後は、神子畑へ行った。

気温が低いせいか、ここは紅葉が進んでいた。













これは国道429号線。




同じ山の写真でも、立って撮影したのと座って撮影したのでは雰囲気が違う。


生野峠を越えて、神河町に入る。
以前から行ってみたかった畑川原池に行った。






ん? 鯉がいる。



馬車のモニュメントのところに行きたかったが、軽トラのおじさん達が休憩していたので遠慮しておく。




夕方になると雲が出て来た。 明日は雨予報。 
のんびりした一日を過ごせた。


今シーズン最初の紅葉見物

 家族で但馬へ。

まずは、名もなき名所、播州トンネルの丹波側出口。


ここはいつも早い。既に先客がいたし・・・

和田山でお昼を食べてから、藤和峠へ竹田城を見に行く。


竹田城 花屋敷   ここは立雲峡から見える城址の反対側が見られる。




粟鹿山


藤和の集落へ行ってみた。 限界集落だが、まだ住民もいらっしゃるので、家々の撮影は遠慮した。
帰りに、大将軍杉にご挨拶。




大樹と言うのは、本当にうんと退がらないと全容を撮影出来ないので難しい。





次は、神子畑へ。


2025年8月2日土曜日

暑いね〜!

 先日 全国一位の暑さを記録した福知山のDラーさんへ。

今時珍しい蒸気機関車の踏切表示。


暑い時はアイスクリーム!


朝来のコウノトリさんは元気そう。



粟鹿山に雲の影


何とか無事に帰宅。

2025年7月21日月曜日

竹野海岸のはさかり岩

 竹野海岸へ出かけた人の多くが写真をアップしていた、有名な「はさかり岩」、遂にお目にかかった。 以前も横を通ったのだが、その時は反対方向から来たので、トンネルの出口付近にあるこの岩が見えなかった・・・

県指定天然記念物  「はさかる」とは地元の言葉で「挟まっている」だそうな。


城崎温泉の川沿いに谷の奥に入り、そのまま山を越えて竹野海岸を目指す。
切浜海岸にある 淀の洞門
穴が2つあるけど、どっち? 大きい方だろうな・・・



切浜海岸の海水浴場  連休最終日だからかな? 人が少ないような気がするが、路駐は多い・・・




はさかり岩。  左端に少しだけトンネルが見えている。





トンネルを抜けたところ。



夏の海はええなぁ・・・


津波は嫌やなぁ・・・


 この後、ちょっと内陸側を通って豊岡市街に戻って帰った。