姫路のすし辰さんで昼食をとった後、加古川の円照寺に向かおうとしたが、cats君が何気なく「近くに曽根天満宮がある」と言ったので、立ち寄りたくなった。
細い道を無理やりみたいに通ると、大きな神社があった。神社前の道は立派だが、その周辺道路は狭い。
山陽電車の曽根駅近くからまっすぐ参道が伸びている。電車からもよく見える参道だ。
本殿、幣殿
背後に牛。
寛政10年に枯死したと伝わる霊松の幹。 やたらと大きくて、竜の胴体みたい。
古い狛犬がいる。
絵馬堂
社殿。 やたらと広い境内の空間。
秋祭りには大きな布団太鼓が複数やって来るから、この広さが必要なのだろう。
秋祭りには大きな布団太鼓が複数やって来るから、この広さが必要なのだろう。
金箔を貼られた狛犬は木造かな? 神門の中にいるのでガラス越し。
以上、実際に見た順番と逆にアップされました。
そう言えば、鳥居がなかったな・・・