ラベル 神社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 神社 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月13日火曜日

溜め池がある風景

 ちょっと買い物に出かけて、寄り道・・・

職場近くの田んぼ  田植えが終わった。


逆池。 波立って、水鏡は見えなかった。


新宮池。


ちょっと波が出てる・・・




まだ鯉のぼりが出ていた。


新宮池の前に鎮座される熊野神社。 平安時代創建。



2025年4月11日金曜日

桜散歩

 仕事が休みなので、近所を散歩。

  消火栓のマンホール


宿泊施設の桜


建物から出てきた男性がカメラを持っていて桜を眺めていた。
「見事ですね」と声をかけてきたので、「夕方ももっと綺麗ですよ」と言ったら、「昨日は曇っていたから見れなかった」と。
宿泊客のようだ。 暫くして、賑やかにジャージ姿の若者(高校生か?)がゾロゾロと建物から出て来て、男性は引率者のようだった。みんなで記念写真を撮るらしい。


向かいの山の桜


伐採地の孤独な桜


伐採地の外れの神社


お留守のようだ。


あちらに遷宮されたらしい・・・


孤独な桜。



公衆電話と桜


来年の春には閉校になる学校の桜。




野球場の桜。


終わり

2025年3月26日水曜日

梅と神社

 地蔵一本桜を見た後、ちょっと郷瀬の街中にあった稲荷神社を見に行った。

住宅地の中に不自然にここだけ小山。 検索しても何も出てこなかった。(地図に載っていない)



しかし立派な楠木だ・・・


これは駐車させていただいた小坂の春日神社。


次に梅の花を見ようと思い、糀屋稲荷へ行ってみた。神苑に梅の木がないかと期待したが、なかった。幼稚園の子供が遠足に来ていたので、遠慮して帰ろうと思ったら、向かいのお寺さんに見事な枝垂れ梅があった。

鳳泉寺の枝垂れ梅



お寺の境内の神社


お堂と庭園。 池の水が半分干上がっていた。


これは数種類の樹木が融合しているのだろうか?


道の駅でお昼ご飯用にお弁当を購入してから、鍛冶屋の大歳金刀比羅神社へ行った。
ここにも梅がありそうな気がしたら、あった!





玉垣の結界の外にあるのが残念だが、とても甘い良い香りを放っている梅の木だった。


水仙と梅


狛犬と梅



ここの神社は氏子さんが色々趣向を凝らしていて、厳島神社の池に鶴を置いたり、人工の滝に梅の鉢植えを置いて演出したり・・・




色々と楽しませてくれる神社だ。

黄砂が酷いので、今日のドライブはこれで終わり。

2025年3月18日火曜日

兵主神社 in 西脇

 通院が早く終わったので、黒田庄町の兵主神社へ行った。

土曜日に前を通った時、梅の花が咲いていたので、拝殿の屋根と梅の花の写真を撮りたかったが、日曜日の雨で散っていて、お花は少なくなっていた。でもお天気が良かったので、明るい写真が撮れた。

電線が邪魔だなぁ・・・


茅葺屋根から水蒸気が立ち昇っている。







拝殿内部。



屋根裏。



宮池。 ヒドリガモやオオバンなどが賑やかに泳いでいた。



正面に兵主神社、左は 西脇市立楠丘小学校。 cats君の母校。


カワウが休憩しているコンクリートの輪っかにヌートリア乱入。


極楽寺さんの庭にも梅の花


車に本を読み聞かせている二宮金次郎。


cats君が「世界一旨いかしわ餅」と言うかしわ餅と苺大福を「京屋」さんで購入。



午後は下り坂の天気だったけど、この時間は爽やかだった。