福知山からの帰り、内尾神社の駐車場で運転手が休憩。
私は神社の境内をちょっと歩いてみた。
次は巨木。
参道を歩いているときから、何か甘く爽やかな良い匂いがしていた。
なんだろう? と思っていたが、銀木犀だった。
なんだろう? と思っていたが、銀木犀だった。
気ままに思い浮かんだショート・ショートや、美味しい食べ物のことや、旅行の思い出を書いていきます。
You can post your comment here with your OpenID.
福知山からの帰り、内尾神社の駐車場で運転手が休憩。
私は神社の境内をちょっと歩いてみた。
次は巨木。
姫路のすし辰さんで昼食をとった後、加古川の円照寺に向かおうとしたが、cats君が何気なく「近くに曽根天満宮がある」と言ったので、立ち寄りたくなった。
細い道を無理やりみたいに通ると、大きな神社があった。神社前の道は立派だが、その周辺道路は狭い。
山陽電車の曽根駅近くからまっすぐ参道が伸びている。電車からもよく見える参道だ。
笠山の麓に本州と笠山をつなぐ砂州があり、そこに汽水湖の明神池がある。
学生時代に来たときは、もっと水が綺麗で鯛やヒラメもいたと思うが、今回はボラばっかりだった。(でも巨大な鯛が死んでいるのは見えた。)
池の辺りに、鹿嶋大明神が祀られている。