地蔵一本桜を見た後、ちょっと郷瀬の街中にあった稲荷神社を見に行った。
住宅地の中に不自然にここだけ小山。 検索しても何も出てこなかった。(地図に載っていない)
次に梅の花を見ようと思い、糀屋稲荷へ行ってみた。神苑に梅の木がないかと期待したが、なかった。幼稚園の子供が遠足に来ていたので、遠慮して帰ろうと思ったら、向かいのお寺さんに見事な枝垂れ梅があった。
鳳泉寺の枝垂れ梅
お堂と庭園。 池の水が半分干上がっていた。
色々と楽しませてくれる神社だ。
黄砂が酷いので、今日のドライブはこれで終わり。
気ままに思い浮かんだショート・ショートや、美味しい食べ物のことや、旅行の思い出を書いていきます。
You can post your comment here with your OpenID.
地蔵一本桜を見た後、ちょっと郷瀬の街中にあった稲荷神社を見に行った。
住宅地の中に不自然にここだけ小山。 検索しても何も出てこなかった。(地図に載っていない)
次に梅の花を見ようと思い、糀屋稲荷へ行ってみた。神苑に梅の木がないかと期待したが、なかった。幼稚園の子供が遠足に来ていたので、遠慮して帰ろうと思ったら、向かいのお寺さんに見事な枝垂れ梅があった。
鳳泉寺の枝垂れ梅
色々と楽しませてくれる神社だ。
黄砂が酷いので、今日のドライブはこれで終わり。
夏になると山に植物が茂って見えなくなる滝が多いので、今のうちに出かけて見ておくことにした。
ちょっと丹波市で寄り道。 三椏の群生地を見に行ったが、まだ蕾だった。
高速道路から見える竹田城址。
高速道路が空いていた。 暖かい日が続いて、いきなり雪が降ったので、夏タイヤに替えてしまったドライバーは来ないのだろう・・・
養父で高速道路を下りて、西へ向かう。
山を登って行くと、完璧な雪道になる。 cats君の新車は夏タイヤだったので、慎重に登って下りた。
遠阪の節分草を見たいと思って出かけた。
しかし、午前8時頃に降り出した雪は、遠阪地区に着く頃にはかなりの積雪になっていた。
播磨地方の雪
これじゃ節分草は雪の下で見えないね・・・と言いながら、節分草祭りの幟が出ている駐車場に入ったら、雪が深すぎて車が前に進まない・・・仕方がないので国道に戻ってUターン。
それじゃ、どこへ行こうか? で、独鈷の滝を見に行くことにした。
青垣から氷上へ南下すると、雪が少なくなった。それでも山裾には雪。
それでも太陽の光が当たると雪はどんどん溶けていった。
途中の農家さんで、摘みたてイチゴを購入して、氷上の市街地へ行ったら、ほとんど雪はなかった。
今まで高源寺の紅葉シーズンは敬遠していた。国道に並ぶ車の列を見てうんざりしていたから。
でも、早朝だと空いているんじゃないか?
で、今朝、8時過ぎに家を出て、走った。
観光地に行かなくても、道中、こんな風景がいっぱいあるけど・・・