ラベル 食べ物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食べ物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月22日土曜日

近場の紅葉見物

 今日はcats君が仕事なので、義母を連れて2人で播磨余暇村公園へ紅葉見物へ。
金毘羅神社のお祭りが始まる午後までに行けば道は混まないだろう。

 お天気が良いので、家族連れ、犬連れのお客さんが多かった。

入り口入ってすぐの池の周辺が一番綺麗。


写真クラブだろうか、年配者が大勢三脚を置いて撮影の練習の雰囲気だった。
吊り橋の上から撮影すると橋が揺れて斜めになった・・・


ロングスライダーは子供連れに大人気。



こんな日の公園はやっぱり賑やかなのが良い。



太陽が雲に隠れている時。


太陽が雲から顔を出した時。



(仮称)写真クラブが陣取っていた場所。




お昼は、KINGさんで。 オムライスとハンバーグのセット、コーヒー付き。


暖かい日だったので、義母の散歩に丁度良かった。

2022年12月25日日曜日

年末の風景

 cats君の車のオイル交換で、午前中は福知山へ行った。

山の上が白いので、福知山はさぞや積雪が・・・


と予想したが、見事に外れて、大雨が降っただけです、とDラーさん。
お昼までまだ間があったので、丹波篠山へ移動。
思ったより観光客が少なかった。大雪を警戒して都会の人が出控えたようだ。
こんなにお天気が良いのに・・・


大衆食堂「大手食堂」でお昼ご飯を食べて、それから、初めてのお店「東門」さんでお歳暮とお正月のお肉を購入。
綺麗な霜降りの篠山牛だ。
次に和菓子の 鹿生堂さんで、恒例の 純栗蒸羊羹 を 12個購入。
もちろん、お土産用。
お茶がなかったので、諏訪園さんへ行って、お茶とお菓子(これもお土産)を買って、山越えして西脇市へ。

新しくコーヒー屋さんができたと言うので行ってみた。


テイクアウト専門のコーヒー屋さん。豆も買えるらしい。

眺望抜群!
暖かいシーズンだったら、外でコーヒーブレイクもいいね。


 車の中で飲んで、ドラッグストアで最後の買い物をして帰った。


2022年1月2日日曜日

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。


今日は実家詣で。


加古川の朝霧


木々の向こうの霧の下に川が流れている。



実家でお昼を食べて、のんびりして、帰りは 一番ラーメンで

大根と筍



この冬で終わりになる、サカナリエ



2021年12月6日月曜日

新城市ツーリング  道から見えるもの

 最終回。

走っていると、いっぱい小さな滝が見えて困る私・・・

阿寺渓谷へ行く途中で見つけて、帰りに撮影した場所。

どうもカフェか何かをしていて、客寄せの滝と紅葉のようだが、カフェらしき建物は廃屋になっていた。


水量があれば立派な滝(落差もそれなりにある)だろう。




お昼は、当初「うなぎ」と言っていた人がいたが、結局 豊川稲荷まで行って、大混雑のお店で きしめん と稲荷寿司 を食べた。

大判のお揚げさんときしめん
稲荷寿司は、甘酢大根、五目、白。


夕食用に 8個入りを買った。1000円。 稲荷寿司にしては高くないか?
これは結局 朝食 になった。

帰りは、東名を走ったので、伊吹山が見えた。

この山は存在感あるよね! 日本武尊を倒した伊吹山の神様は、もしかして日本最強の神様ではないの?(笑






米原から 北陸自動車道に入ると、形が変わって見える。



これでお終い。

2021年10月10日日曜日

お茶の花と栗餅

「あくさや」さんの栗餅が食べたくて、午後2時を過ぎていたけどダメもとで行ってみたら、まだあった。

と言うか、本来ならお祭りの日だから、お爺さん、フル回転で栗餅を作り続けているみたい。


 5個入りが3つだけありましたよ〜ってお婆さんが言うので、1つ購入。

気がつくと後ろに列が・・・

 後ろの人も私がいくつ買うか、ドキドキだったろうね。(笑

順番が回って、遠慮がちに「私も5個・・・」って。

美味しいお菓子を買ったら美味しいお茶を。

諏訪園に行ったら今日は開いていた。

お茶買って帰った。

お店の前のお茶畑にはお茶の花が咲いていた。



2020年4月28日火曜日

野菜ボックス

 コロナで困っている食糧生産者を応援しよう!

 と言うわけで、今回は JAさんから野菜を購入。
3300円(税・送料込)でいっぱい新鮮な野菜が入っている。


ほうれん草、小松菜、ネギ、ブロッコリー、プチトマト、ハツカダイコン、新玉葱、キャベツ

どれも美味しそう。


2019年12月8日日曜日

播磨横田駅周辺

播磨横田駅の前には、お気に入りのピザ屋さんがある。
IL BINARIO DI OROさんの記事は何度もフードコートに載せたので、今回はこちらに載せることにする。

catsくんが丹波篠山へ買い物に行くと言うので出かけたが、お昼はなぜか逆方向の加西市へ・・・

到着した時はまだ準備中だったので、播磨横田駅を見学する。
この駅にはギャラリーがあって、綺麗な抽象画がたくさん展示されている。
ベンチもあるし、冷暖房も効いている大変親切な駅だ。


前の田んぼの中には、古墳もある。(池田古墳と言うらしい)


駅のすぐ横の踏切
粟生方面を見る。



反対側、北条町方面を見る。
加西市の中心地が遠くに見える。


踏切の向こう。


播磨横田駅のギャラリー


ギャラリーのお向かいにある、IL BINARIO DI OROさんのお店。
ピザの窯が見えている。
側面に薪が積まれている。


今日は、ビスマルク ロッソ


ホワイトソースのフンギ 


どちらも美味しかったです!

踏切から撮影。
決して線路の中に立ち入ってはいけません。


列車が到着。


2両目はサンタ列車でした。


クリスマスまで運行。


北条鉄道は、どの駅も絵になります。