旧J R鍛冶屋線の思い出を残してある公園。
中村町駅の跡地らしい。
いつも付近の人が綺麗に整備されていて、芝刈りのおじさんがいたりして、ちょっと撮影しづらかったので、今日は誰もいないと思って道路の反対側の広いスペースに駐車。
トンネルだ!
昔、駅だった名残り。
汽車の化石・・・
線路もちゃんとある。
いっぷく地蔵。
昔何かに使われていたような・・・水は近くの織物工場とかで使われていたのかな?
ちょっと寂れているけど、飲食店の看板とかもある中村町。
終わり
気ままに思い浮かんだショート・ショートや、美味しい食べ物のことや、旅行の思い出を書いていきます。
You can post your comment here with your OpenID.
旧J R鍛冶屋線の思い出を残してある公園。
中村町駅の跡地らしい。
いつも付近の人が綺麗に整備されていて、芝刈りのおじさんがいたりして、ちょっと撮影しづらかったので、今日は誰もいないと思って道路の反対側の広いスペースに駐車。
トンネルだ!
終わり
お花が随所に小鉢で飾られていて、可愛らしい。
お寺さんなので、当然お香の香が漂っている。
真っ赤な石楠花が咲いていた。
続く
正式名 野瀨倉山佛光寺 藥師如來堂
山号 野瀨倉山
院号 佛光寺藥師如來堂
(仏光寺薬師如来堂)
中興年 1395年(応永2年)
道路脇に「県指定文化財 山本の薬師堂 200M」と書かれた看板があって、cats君は気になっていたようだ。今日もそこを通ったので、立ち寄ってみた。
奥に茅葺き屋根のお堂が見える。結構な大きさだ。