ラベル 夕陽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 夕陽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月2日火曜日

山口旅行 2日目 元乃隅神社

 赤い鳥居が並んでいる神社へ行こう、太陽がまだ空にあるうちに・・・と走って行ったけど、途中の看板に「この道は元乃隅神社への正規ルートではありません。このまま進むと通れなくなる恐れがあります」と不吉な文言・・・

そのまま走っていくと、どんどん道が細くなり、工事中だったりして、離合困難の場所が延々と続く。

しかし

「兵庫県にはもっと細い道がなんぼでもあんねん。舐めたらあかん。」とcats君。

棚田もあるし・・・


ここは棚田を見せて、お金を落としてもらう場所らしい・・・


到着したのは、17時過ぎ。 神社の営業は16時半に終了で、門が閉まっていた。
でも鳥居は道から見える。




すごい所に鎮座されているなぁ・・・個人所有の神社とは言え、よくこんな所に建立したもんだ。




綺麗な夕陽が撮れたので、満足して山口市へ帰る。


山口旅行 2日目 角島大橋と角島灯台

 お昼に母と妹夫婦と犬のソフィと昼食を摂って、お喋りして、1時ごろに別れた。

cats君の車のナビが熱でダウン。 日除を置くのを忘れた痛恨のミス。

スマホのナビで長利へ向かうと途中の山越で少し気温が下がったので復活! あ〜、良かった!

 山から海へ、トコトコ走って行く。山口県って、結構温泉があるんだね。


どんなところか知らないけど、難読地名の道路標識があった。
「特牛」と書いて、「こっとい」と読むらしい。(P Cでは簡単に変換したけど)

 やがて念願の角島大橋に到着・・・っていきなり渡るのか・・・

これは本州側から渡るところ。


橋を渡ってすぐにある角島の展望台。



橋を見たら、次に灯台へ行く。

 なんだか中国人だらけだ・・・


登ってみたら、きっと360度眺望抜群なのだろうけど、あまりにも暑いので、しんどいのは嫌・・・と言うことで登らなかった。



ハマユウ


漁船かな・・・



スマホでのショット


本州へ戻って











次は、元乃隅神社

2025年1月13日月曜日

雪景色を見に行く

  近場で雪景色を見ようと思い、砥峰高原の積雪状況を検索したら、冬季は通行止めで近づけないと分かった。だから、但馬へ行くことにした。

遠坂トンネルを抜けると但馬である。 雪が積もっている。

(小さい写真はクリックすると拡大します)



朝来、養父 はあまり雪がなかった。西部へ行けばもっとあるだろうが。
豊岡に入ると、こちらは結構雪が残っていた。


道端の雪を気にしていると車道の車と接触しそうになるので注意!



駅前商店街を歩いて、昼食を AITYと言うところで食べてから、京丹後へ向かう。
いつも気になっている小さな神社。


県境の峠道は雪国らしい雰囲気。


静かな久美浜湾


水鳥がたくさんいる。


丹後松島


間人(たいざ)






cats君が道を間違えて、ちょっと迷う。




網野の「とり松」で夕食用のばら寿司を仕入れて、走っていると雨が降り出した。


cats君が「峰山でお菓子を買う」と言うので、峰山の金刀比羅神社へ行った。




ついでなので、遅ればせながら、初詣をする。





本社殿は雪から守る覆いが取り付けられていた。





神社前の御菓子司「大道」で狛猫最中とケーキを購入。

宮津を経由して大江山まで高速道路で帰る。

丹波まで戻ると晴れていたりする・・・


久しぶりの丹後半島はちょっと雨降りに遭って、撮りたい景色を撮れなかった・・・

でも楽しかった。