笠山の麓に本州と笠山をつなぐ砂州があり、そこに汽水湖の明神池がある。
学生時代に来たときは、もっと水が綺麗で鯛やヒラメもいたと思うが、今回はボラばっかりだった。(でも巨大な鯛が死んでいるのは見えた。)
池の辺りに、鹿嶋大明神が祀られている。
cats君は、対岸の有料駐車場に車を入れて待っていた。
いきなりトビが2羽飛び出して来て驚いた。さらにもう1羽、木に残っていた。
気ままに思い浮かんだショート・ショートや、美味しい食べ物のことや、旅行の思い出を書いていきます。
You can post your comment here with your OpenID.
笠山の麓に本州と笠山をつなぐ砂州があり、そこに汽水湖の明神池がある。
学生時代に来たときは、もっと水が綺麗で鯛やヒラメもいたと思うが、今回はボラばっかりだった。(でも巨大な鯛が死んでいるのは見えた。)
池の辺りに、鹿嶋大明神が祀られている。
赤い鳥居が並んでいる神社へ行こう、太陽がまだ空にあるうちに・・・と走って行ったけど、途中の看板に「この道は元乃隅神社への正規ルートではありません。このまま進むと通れなくなる恐れがあります」と不吉な文言・・・
そのまま走っていくと、どんどん道が細くなり、工事中だったりして、離合困難の場所が延々と続く。
しかし
「兵庫県にはもっと細い道がなんぼでもあんねん。舐めたらあかん。」とcats君。
棚田もあるし・・・
綺麗な夕陽が撮れたので、満足して山口市へ帰る。
紫陽花を見に行こうと思った。
cats君と義母と3人でお出かけ。
高岡の里あじさいの小道へ行こうか、猪篠へ行こうか、と迷って、高岡の里はお昼ご飯食べるところがないなぁと思ったので、先に猪篠へ行くことにした。
走っていると、パン屋の丸藤が営業しているのが目に入ったので、寄り道。
このお店は国道からよく見えているが、アクセスが難しい。なにしろ川を渡ってからの道が細い。
国道に戻って、猪篠へ。
棚田が美しい集落。
この後、生野へ行って昼食。
それから高岡の里へ向かった。
お花が随所に小鉢で飾られていて、可愛らしい。
お寺さんなので、当然お香の香が漂っている。
真っ赤な石楠花が咲いていた。
続く