気ままに思い浮かんだショート・ショートや、美味しい食べ物のことや、旅行の思い出を書いていきます。
You can post your comment here with your OpenID.
2019年7月7日日曜日
比地の滝
土曜日、特に予定がなかったので、佐用町のヒマワリでも見に行こうと思った。
でも家を出るのが遅くなったので、手前の宍粟市の滝に変更。
前から行ってみたかったモノレールのある公園と、たつおさんが「山ビルがいなかった」と紹介されていた比地の滝が同じ場所だったので、早速訪問。
お天気もちょうど雲が晴れて暑いほど。
公園に到着したら、大勢の人が入り口の管理棟のところで飯盒炊爨をしていたらしく、後片付けの最中だった。
その中を抜けて滝道へ。
そこへ、モノレールが山から降りて来た。
かなりの轟音だが、騒音ではない・・・
下草が刈られていて気持ちの良い空間。
椎茸の原木も置かれていた。
滝道
目に青葉・・・
所々落石の跡はあるが、普通に歩けた。
滝は駐車場から5分少々・・・
滝手前のお堂
手前の祠
滝壺
一段上の滝壺
なかなか綺麗な滝だった。
次はモノレールに乗ってみたいな・・・(要予約)
運行時間の間隔が長くて待つのもしんどいので今回はパス。
でも家を出るのが遅くなったので、手前の宍粟市の滝に変更。
前から行ってみたかったモノレールのある公園と、たつおさんが「山ビルがいなかった」と紹介されていた比地の滝が同じ場所だったので、早速訪問。
お天気もちょうど雲が晴れて暑いほど。
公園に到着したら、大勢の人が入り口の管理棟のところで飯盒炊爨をしていたらしく、後片付けの最中だった。
その中を抜けて滝道へ。
そこへ、モノレールが山から降りて来た。
かなりの轟音だが、騒音ではない・・・
下草が刈られていて気持ちの良い空間。
椎茸の原木も置かれていた。
滝道
目に青葉・・・
所々落石の跡はあるが、普通に歩けた。
滝は駐車場から5分少々・・・
滝手前のお堂
手前の祠
滝壺
一段上の滝壺
なかなか綺麗な滝だった。
次はモノレールに乗ってみたいな・・・(要予約)
運行時間の間隔が長くて待つのもしんどいので今回はパス。
2019年6月30日日曜日
お久しぶりの 太山寺
太山寺には、小学生の時、大学生の時の2回訪問したことがある。行く度に付近の様子が変わって、「こんな所だったかな?」と思う。
神戸市西区伊川谷町前開 の 長閑な農村にあるが、近くにはショッピングモールや高層マンションもある新興都市が存在する。
仁王門。 門前はバス停なので駐停車禁止。走行中の車中から撮影。
格子の中には金剛力士像。 重文 (室町時代)
龍象院・成就院・遍照院・安養院・歓喜院 の支院五寺院が並ぶ参道(狭い)を通って、ダートの駐車場に車を置いてから歩くと、階段の上に中門がある。
中門を入ってすぐ左に寺務所があるので、一人300円の拝観料を納める。
正面に国宝の本堂が聳える。(鎌倉時代)
三重塔 県指定文化財 (江戸時代)
手水の水に楓の緑が映り込む。
焼香所から中門を振り返る。
手水舎の屋根
お焼香は一人10円。 お線香3本まで。
蝋燭は1本10円。前の参詣者の蝋燭が残っていたので使わせてもらった。
国宝の本堂は下足して入る。
中の外陣は広い。
外陣を横から撮影。 右の内陣の仏像は格子越しに見ることが出来る。
撮影禁止とは書かれていないが、仏像を直接撮影するのも気がひけるので、遠慮した。
羅漢堂 (江戸時代)
兵庫稲荷大明神
太子堂 なんの説明もない・・・
伊川(太山寺川)に架かる橋を渡ると奥の院だが、ヤブ蚊が不安なので、これ以上は行かなかった。
伊川は上流に街があるので水は綺麗でないのが残念。
小さなお地蔵さん。奉納したのは土佐国の人らしい・・・
阿弥陀堂 建物は江戸時代だが、中の阿弥陀座像は鎌倉時代のものらしい。
鐘楼
後ろの柵の向こうはすぐに俗世である・・・
本堂 横から撮影
以上。
神戸市西区伊川谷町前開 の 長閑な農村にあるが、近くにはショッピングモールや高層マンションもある新興都市が存在する。
仁王門。 門前はバス停なので駐停車禁止。走行中の車中から撮影。
格子の中には金剛力士像。 重文 (室町時代)
龍象院・成就院・遍照院・安養院・歓喜院 の支院五寺院が並ぶ参道(狭い)を通って、ダートの駐車場に車を置いてから歩くと、階段の上に中門がある。
中門を入ってすぐ左に寺務所があるので、一人300円の拝観料を納める。
正面に国宝の本堂が聳える。(鎌倉時代)
三重塔 県指定文化財 (江戸時代)
手水の水に楓の緑が映り込む。
焼香所から中門を振り返る。
手水舎の屋根
お焼香は一人10円。 お線香3本まで。
蝋燭は1本10円。前の参詣者の蝋燭が残っていたので使わせてもらった。
国宝の本堂は下足して入る。
中の外陣は広い。
外陣を横から撮影。 右の内陣の仏像は格子越しに見ることが出来る。
撮影禁止とは書かれていないが、仏像を直接撮影するのも気がひけるので、遠慮した。
羅漢堂 (江戸時代)
兵庫稲荷大明神
太子堂 なんの説明もない・・・
伊川(太山寺川)に架かる橋を渡ると奥の院だが、ヤブ蚊が不安なので、これ以上は行かなかった。
伊川は上流に街があるので水は綺麗でないのが残念。
小さなお地蔵さん。奉納したのは土佐国の人らしい・・・
阿弥陀堂 建物は江戸時代だが、中の阿弥陀座像は鎌倉時代のものらしい。
鐘楼
後ろの柵の向こうはすぐに俗世である・・・
本堂 横から撮影
以上。
登録:
投稿 (Atom)