2022年5月29日日曜日

あさご芸術の森美術館 館内

 Dラーさんへ行って、あまづキッチンでお昼を食べて(フードコート参照)、あいす工房らいらっくさんでアイスを食べて、時間が余ったので美術館に行ってみる。

 駐車場に観光バス・・・高齢者の団体が来ていた。 こっちも高齢者になって来たが、歳上の団体さんは苦手だ。

 団体割引が20名からで、リーダー格のお爺さんが「入館したい人は何人だ?」
しかし各自勝手に動き回っているので収拾がつかないようで、人数がなかなか定まらないらしい。私が先に窓口へ行って、JAFの会員割引をしてもらおうとすると、何か勘違いされて、窓口の人に、「こちらは(自分達のグループとは)違うぞ」と言う。
 だから私は彼にJAFの会員証を見せて、「JAFの会員証を見せたのです」と言った。彼は「失礼しました」と言ったが、この団体、なかなかまとまらないらしく、結局「入りたい人が入ってしまってから払うから、人数数えて」なんて言っていた。(窓口係も迷惑だろうな・・・)

 さて、本来なら館内の撮影は禁止なのだが、現在は許可されているので、撮影しまくり・・・でも好きなジャンルではなかった。

まずは、館内の作品。(写真をクリックすると拡大します)


多々良木ダムの堰堤。 美術館はこの前に建っている。


入り口前の屋外展示


Your seat  と言うところに座って撮影出来る。


屋内展示







アトリエ と表示されたスペース。 逆光なので暗く写っているが・・・


実際はこれだけ明るい。


この作品を覚えておくこと。


2階へ移動。


左端の絵はどこかで見たことがある。 何かの書籍だったかな?


マスクしている作品


バベルシリーズ




次は屋外へ。

2022年5月22日日曜日

つくばねの滝

 朝光寺に行ったら、必ず見る滝。

スマホで撮影なので、画像は良くない。

山門から階段を降りたところで撮影。水音はお寺の境内にいてもよく聞こえる。


川岸に降りて撮影。 羽虫のシーズンなので、長居したくない気分。


昨日は2条。 右の滝。


水が濁っているのは、上流の田んぼが田植えをしているから。


左の滝は木の枝が邪魔で撮影しにくかった。



2022年5月21日土曜日

国宝 朝光寺

 最初の目的地、朝光寺に行く。

浄土寺から朝光寺に直行したことがなかったので、Mがスマホを見ながらナビをしてくれる。
(車のナビはアホなので使わない。)

本堂の後ろにある駐車場に車を置いて、「裏口」から入る。

石仏がたくさんあるが、どれも素人っぽい素朴な仏像ばかり。



花山院と読めた。(三蔵法師の孫悟空、猪八戒、沙悟浄 だと思った私は・・・)


ご本尊が千手観音なので、千手観音の石仏も多い。


後ろから見た本堂。(国宝)


多宝塔


鐘楼と境内社


本堂の表側。 ボランティアガイドさん達が見える。


山門。 中の仁王像は以前撮影したので、今回はパス。


この本堂が好き。


Mがボランティアガイドのお爺さんに捕まって、延々と説明を聞かされる。
同じことを繰り返し言うので、わざと靴を履く時に滑って、気を外らせて中断させる。
しかし、また山門で捕まる。


つくばねの滝へ。


国宝 浄土寺

  親友Mが2日後にアメリカに戻ると言うので、デートする。

JR粟生駅で落ち合って、私の車で無料で見られる国宝・朝光寺を目指すが、浄土寺の前を通りかかったので、無料で見られる建物だけでも見よう、と立ち寄る。
 しかし、伽藍図の看板を見て、Mは俄に興味を抱き、見られるだけ見よう、と気が変わる。

 粟生駅は、神戸電鉄粟生駅でもある。

 

北条鉄道粟生駅でもある。


ノスタルジックな駅舎


神戸電鉄は4両編成、J R加古川線は2両編成、北条鉄道は1両の単行。


浄土寺に行くと、板碑がある。



鎮守八幡神社 - 石柱の「郷社八幡神社」は陸軍大将本庄繁の筆。

本殿(重要文化財) - 文暦2年(1235年)創建。室町時代中期の再建。

拝殿(割拝殿、重要文化財) - 延応元年(1239年)創建。鎌倉時代後期の再建。


国宝 浄土寺浄土堂

中に、さらに国宝の阿弥陀三尊像がある。
仏師快慶の代表作。巨大な三尊像で、阿弥陀如来は像高5m30cm(須弥壇を含めると7m50cm)、両脇侍、右・観音菩薩と左・勢至菩薩の像高は各々3m70cmある。



拝観料が、以前は400円だったが、500円に値上げしていた。


2022年5月15日日曜日

海の風景

 本日の海の風景

鉄道絶景ポイントの一つ 由良川の河口

由良川橋梁 

まさか、本当に列車(単行だけど)が来ると思わなかったから、痛恨のワンショット!



伊根の漁師町


道の駅から舟屋群  今日は観光客で駐車場はいっぱいよ。


赤い宝石


経ヶ岬灯台

経ヶ岬のハヤブサは、営巣していた岩棚が崩落したので今年はいなかった。
だから、マニアのおじさん達もいなかった。


立岩
今回は川の反対側から撮影。
対岸は観光客でいっぱい。


柱状節理  この右側に古墳がある。


ヤー チャイキー!



おしまい

舞鶴西港・第八管区海上保安庁前

 いつもは海自の桟橋へ行くんだけど、今日は ふらっと海保さんへ。


車から巡視船が見えたので・・・


車を停めて、近づいて見る。


海自さんの護衛艦と違って、ミサイルは積んでいない。
でも、この船は お金に糸目をつけずに作っているので、めっちゃ速い。
民間の船は逃げきれないそうだ。
PLH と書いてあるから、「Patrol vessel Large with Helicopter」の略。
1000トン型以上の大型巡視船で回転翼航空機(ヘリコプター)を搭載できるもの、だって。
PLH21ふそう と PLHー10 だいせん


水面の光が気になって撮ってみた・・・


こっちは麻薬密輸船を調べる船だそうな。
大阪税関舞鶴税関支署、監視艇「あおば」。


3隻を並べて・・・


日本の海を守って下さって有り難う。


五老ヶ岳からの舞鶴湾

 cats君のツーリング下見について行った。

最初は舞鶴。 五老ヶ岳に登ると、世間は霞んでいた。

「す・またん」のお天気カメラはどこかなぁと言いながら展望台を歩く。


ここの 海自カレーは 護衛艦みょうこう のカレー。
海自カレーは色々あるが、一番美味しいと思う。



しかし、どんなに探しても、海自の桟橋は山に隠れて見えない。