2025年9月15日月曜日

花の寺 円照寺

 S N Sで花の寺として人気の円照寺に行ってみた。
山の中を想像していたら、平地の集落の中にあって、お寺の建物は平成に建て替えられたので、今風のデザインだった。

 向こうにPの看板があるのに、ナビに誘導されるまま集落内の細い道に入ってしまうcats君。

一周して駐車場に辿り着く。 駐車場は広い。


リコリス




ノウゼンカズラ




酔芙蓉





秀吉ゆかりの梵鐘


想像していたのとちょっと違ったお寺だった。


曽根天満宮

 姫路のすし辰さんで昼食をとった後、加古川の円照寺に向かおうとしたが、cats君が何気なく「近くに曽根天満宮がある」と言ったので、立ち寄りたくなった。

細い道を無理やりみたいに通ると、大きな神社があった。神社前の道は立派だが、その周辺道路は狭い。

山陽電車の曽根駅近くからまっすぐ参道が伸びている。電車からもよく見える参道だ。


参道とクロスする神社前の道。 右側に広い参拝者用駐車場。


仏教風の神門


以下、撮影順と反対の順番でアップされた写真をそのまま説明。(スマホで撮影すると時々こうなる。)

心池



本殿、幣殿




狛犬。 台座と狛犬の制作年代は違うと思う・・・
 背後に牛。



寛政10年に枯死したと伝わる霊松の幹。 やたらと大きくて、竜の胴体みたい。
古い狛犬がいる。



絵馬堂



社殿。 やたらと広い境内の空間。
秋祭りには大きな布団太鼓が複数やって来るから、この広さが必要なのだろう。


金箔を貼られた狛犬は木造かな? 神門の中にいるのでガラス越し。



以上、実際に見た順番と逆にアップされました。

そう言えば、鳥居がなかったな・・・


2025年9月2日火曜日

山口旅行 3日目 明神池

 笠山の麓に本州と笠山をつなぐ砂州があり、そこに汽水湖の明神池がある。

学生時代に来たときは、もっと水が綺麗で鯛やヒラメもいたと思うが、今回はボラばっかりだった。(でも巨大な鯛が死んでいるのは見えた。)

池の辺りに、鹿嶋大明神が祀られている。


cats君は、対岸の有料駐車場に車を入れて待っていた。



いきなりトビが2羽飛び出して来て驚いた。さらにもう1羽、木に残っていた。















ボラはどれも30センチ以上はあった。


向こう側の石灯籠の足元で巨大な鯛が2尾死んでいた。






これにて、今回の観光は終わり。

山口旅行は、無事終了した。

妹夫婦にはお世話になって、深く感謝!!

山口旅行 3日目 笠山

 笠山は標高112メートルの火山である。

山頂付近近くまで車で登れる。道は細い。

階段を降りて行くと噴火口。

学生時代行ったことがあるし、藪蚊が多そうに見えたので、降りなかった。

展望台からの景色。 平らな島が多い。


この島は大きくて、町がある。






萩市の市街地の方向


車に戻るとニャンコがいた。

クッキーしか持っていなかったし、猫に与えて良いものと思えなかったので、触れずに去った。耳がサクラになっていたので、世話する人がいるのだと思う。



次は明神池