2009年1月24日土曜日

気温0℃ 鹿野馬神社

鹿野馬神社を再訪。
大好きな大公孫樹はすっかり丸裸。




参道入り口。
階段が急で雪が載っている。凍結はしていないが、帰りはかなり怖いのではないか、と不安になる。
途中、引き返そうかとも思ったが、ここまで来たから進むのも戻るのも同じだと思い直し、登って行った。




でーーー!!




日が差して来るのは神社の方向。
光の中に風で飛ばされた雪の粉が舞う。
神秘的な美しさだが、写真ではとらえきれない。




木の根にも雪。
ここから木の根が階段代わり。




神門が見えた。
思ったより簡素。後ろ側は舞殿みたいになっていた。




遂に鹿野馬神社の神様のお目通りかない・・・
シンプルだが、閑かで穏やかな空間。
周囲の木が伐採されているので、明るい。




狛犬 阿 さん




狛犬 吽 さん




取り敢えず鈴を鳴らしてお参りしてみる。
お賽銭はない。すみません。
帰りの石段は往路に心配したほどにも怖くはなかった。




出口が見えて、ほっとする。
大公孫樹の幹をあらためて見ると、その太さに何年ここにいるのだろうと尋ねてみたくなる。
周囲の木が切られているのは、風通しをよくするためだろうか。

2009年1月17日土曜日

う さぎ

山には雪が残っているのに、元気な鳥たち。




鵜 と 鷺  なんちゃって




この鳥は何?
背中が見えない。

疑問

托鉢が廻ってくるのはいい。個人の家のドアを開けて、「お布施を」と言うのは止めて欲しい。
それも坊さんでなく、檀家の人が。
お布施をしたければ、こちらから出て行く。

2009年1月11日日曜日

めっちゃ寒い日 風景

今朝はとても寒くて、山の上には雪。地面は凍結している。

This morning it was too cold. There was snow on the mountains and roads were frozen.










町の入り口の山には雪がない!

No snow on the mountain at the entrance of our town !







阿弥陀寺の庭で

At the yard of Amida-ji temple.









蜜柑

Mikan with snow




熊野部集落

Kumanobe Village







杉の先端




稲荷神社の鳥居 熊野部

Torii the gate of Inari Shrine in Kumanobe.













稲荷神社への階段

To Inari Shrine




熊野部のお稲荷さんの屋根

The roof covered with snow, Inari Shrine in Kumanobe.




杉原川

The Sugihara river

めっちゃ寒い日 面白いもの

自分で愉快だと思った独りよがりな作品。

There are my self-satisfied photoes.

彼は大変寒そう。固まってしまっている。

He looks so cold that he is hard.




吊し柿だと思って撮影し、後で自宅で見たら玉葱だった。

I thought it was hanging Kaki fruit but at home I saw it was onions.




凍れる木々。 この直後に日が差して普通の森に。

Rrozen forest. As soon after this shot the sun started shining.




阿弥陀寺のスギゴケ。 肉眼ではとても美しいのに、写真に撮るとつまらない。
自分の影が入るので、木陰に隠れて撮影。

Moss at Amida-ji temple yard. It looked very beautiful with my eyes but through the lens of camera it looked worse.
I was in the shadow of the tree.




風が木の枝の雪を散らす。ダイアモンドダストにはなり損ねたみたいだ。

Winds blew out snow from trees. It can't look like diamond dust.




玉が苦しそうな阿

A looks having a trouble with a ball.




男前の吽

Un looks very handsome !!

めっちゃ寒い日 鳥さんたち

寒くても、鳥は日々の暮らしを営んでいる。

Though it is so cold birds are living every day.



















五位鷺

Grey heron




ダイサギ

White heron





2009年1月3日土曜日

垂水の散策 若宮神社の狛犬

今日は山の上に雪が残っていた。天気は曇り、時々小雨、後晴れ。
実家へ正月の挨拶に行き、お昼にお節をご馳走になる。
母と喋った後、近所に散策に出た。
父がよく散歩で訪れていた若宮神社を探してみた。いつも話に聞いていたが、実際に訪問したのは今日が初めてだった。
一度道を間違えてかなり急な坂を登ってしまった。行き止まりで引き返し、途中脇道の様な細い道を下ってみると、降りたところに鳥居があった。
神社は平成になってから建て替えられていた。コンクリートの神社はつまらないが、氏子が大事に思っている証拠でもあるのだ、と思う。




垂水市街地と海。 右に淡路島、左に大阪。
写真に写っているのは、大阪(紀伊半島)と友が島。 淡路島は入っていない。

Town of Tarumi and the sea. In the right there is Awaji Island, in the left Osaka.




竹林。 昔、ここには垂水山荘と言うロッジがあり、申し込めばバーベキューなどが出来たらしい。

Bamboo thicket..







参道狛犬 阿形。 阿吽 どちらも満開の椿の下で真っ赤な新しい涎掛けを付けていた。
台座にはどちらも銘文が刻まれているが、摩耗していて読めない。神社が文政年間に建立されているので、これも江戸時代の狛犬なのだろうか。

The Komainu at the approach, A. Both A and Un are under the red camellia trees.




参道狛犬 吽形

The Komainu at the approach, Un.




吽形の狛犬さんは、椿の簪




拝殿狛犬 阿形 平成時代作。

The Komainu of the outer shrine, A.




拝殿狛犬 吽形

The Komainu of the outer shrine, Un.