2025年10月10日金曜日

達身寺の庭

 十九山 達身寺  

今までずっと、寺の前に行って、駐車場をお借りしていたけど、実際に中に入ったのは初めて。

義母は斜面に建てられたお寺の階段にちょっと躊躇していたが、入ってくれた。

本堂に入ると、もう空気がひんやりして違う感じ。お香の香り。
受付の人が見学の順番を教えてくれた。

ご本尊の横から奥に入るのだが、既にその横に焼け焦げの跡が残る木製の仏像が・・・

奥は撮影禁止。

兵庫県指定文化財 34躰 丹波市文化財 仏像33躰・破片134。

どんな時間を過ごしてきたのか、見るだけで壮絶な印象を与える仏像が並んでいる。
前にベンチが置かれていて、ゆっくり座って鑑賞出来る。

一旦展示室を出て、目立たない造りの戸を開いて、宝物庫へ。
スリッパを履いて、渡り廊下と階段、そして宝物庫。

国指定重要文化財の仏像 8躰。

正面の阿弥陀如来坐像が大きくて迫力がある。。ご本尊より大きい。ここの仏像はどれも大きい。何か空気も違う感じ。ちょっと時間を気にせずにベンチに座って眺めていたい気分。

 義母がいるので無理(笑)

 挨拶をして本堂から出ると、入る時にもいた庭掃除の男性に「有り難うございました」と声をかけ、庭を撮影しても良いか、と尋ねると、「中の仏像も受付に言えば撮影出来るよ。」

それは入る前に聞きたかった・・・

 で、お庭を撮影。





春は水仙がたくさん咲いて美しいらしい。

外に出ると、既に駐車場は満車状態になっていた。




 来年も来よう・・・

4 件のコメント:

  1. 達身寺に入られたのは初めてでしたか。
    タンチョウも2羽いるじゃあないですか。
    自分は見学料を払うのが嫌で、入った事ないんです。
    そんなにいいのなら、今度行ってみようかな。

    返信削除
    返信
    1. 私も見学料払うので嫌で、入ったことなかったのですが、今回はコスモス園500円の中に拝観料も含まれると言うので、入りました。斜面にお寺が建っているので、内部も段差が結構ありますが、見て損はないと思います。

      削除
  2. おおよそ20年前か?そん時、庭を見た記憶が全くない(^^;;;;;  興味がないとそんなもんね・・・

    返信削除
    返信
    1. ここの庭は春が良いそうです。水仙がたくさん植えられているとか。

      削除

管理者が確認後コメントを公開します。

You can read your comment after my checking.