2010年5月2日日曜日

今日の風景

篠山城のお堀



夕暮れの水田。篠山市内で。



エル・マール舞鶴の船首



甲板



恋人たち



義父が乗っていた船

若狭湾

GWなので、どこもかしこも混雑。

舞鶴の赤煉瓦博物館。
赤煉瓦倉庫は観光客でいっぱいだった。駐車スペースがないので、博物館の駐車場に駐車。
筋を通すために、300円払って入館。
とくに興味がないので、さっと見ただけ。



宮津の海岸沿いにあったお地蔵さん。
綺麗な花が飾ってあるから、毎日お世話している人がいるのだろう。



博物館になっている船「エル・マール・舞鶴」の上から。



対岸の棚田。



喫茶店のテラス。

2010年5月1日土曜日

夕陽



夕陽を見て、綺麗って思う日は、いいことがあった日?
それとも哀しいことが慰められる日?

今日はなんにもなかったけれど、のんびり出来たことに感謝。

2010年4月25日日曜日

モノクロの白川郷

ま、時間があったので、遊んでみただけです。
犬君もお昼寝してたし。



和田家の窓から見た風景。



和田家の屋根裏。



村の風景。



同じく。

2010年4月24日土曜日

岩屋の大岩と住吉神社

高坂峠を下ったところにある最初の集落。
真っ先に目が行くこの大岩。
神様が宿る磐。
以前は注連縄が張ってあった様な気がするが・・・



住吉神社の階段は急だが、上り下りはとても楽。段の大きさが丁度良いのだろう。



神社からの眺望。



参道脇にある磐。これも気になる磐。

根宇野の風景

滝周辺の風景。

安寿庵



川下



川上



小鳥



菜の花と安寿庵




ショート・ショートを書かないからって、気にしないこと。

根宇野の滝

ずっと以前に、車で県道を走っている時、偶然目に入った滝である。
それ以来、ずっと気になっていた。

根宇野集落の情報は、ネット友達のsyou3さんのサイトから戴いていたので、駐車スペースを探してうろうろすることもなく、無事に駐めることが出来た。
川の渓流音が、もうもうワクワクさせてくれる。
滝は対岸から見ると良い、とのことで、田圃道を行って、川岸から撮影。
本当に可愛らしい綺麗な滝だ。



安寿庵の下の遊歩道を歩いて滝に近づいてみたが、近くに行くと岩場が濡れていて、転倒したくなかったので、ぎりぎり行ける所までで我慢。
川と岸辺の水路はかなり急流で、落ちると流されそうだ。
腕を伸ばして滝を撮影。



もう一度対岸に戻り、水を撮影。
hiroljzさんみたいな画像を撮りたかったが、私のデジカメでは無理なようだ。
シャッタースピードを落としても、この程度。



水が創る模様を撮りたかったのにぃ・・・



気を取り直して、最後の撮影。