2025年9月2日火曜日

山口旅行 3日目 笠山

 笠山は標高112メートルの火山である。

山頂付近近くまで車で登れる。道は細い。

階段を降りて行くと噴火口。

学生時代行ったことがあるし、藪蚊が多そうに見えたので、降りなかった。

展望台からの景色。 平らな島が多い。


この島は大きくて、町がある。






萩市の市街地の方向


車に戻るとニャンコがいた。

クッキーしか持っていなかったし、猫に与えて良いものと思えなかったので、触れずに去った。耳がサクラになっていたので、世話する人がいるのだと思う。



次は明神池

山口旅行 3日目 萩市

 ホテルをチェックアウトして、日本海側を走って帰ることにする。
自己主張する都市   道路にこんな門があるのは珍しい・・・


道の駅 萩しーまーと




海沿いを走る







笠山へ続く

山口旅行 2日目 元乃隅神社

 赤い鳥居が並んでいる神社へ行こう、太陽がまだ空にあるうちに・・・と走って行ったけど、途中の看板に「この道は元乃隅神社への正規ルートではありません。このまま進むと通れなくなる恐れがあります」と不吉な文言・・・

そのまま走っていくと、どんどん道が細くなり、工事中だったりして、離合困難の場所が延々と続く。

しかし

「兵庫県にはもっと細い道がなんぼでもあんねん。舐めたらあかん。」とcats君。

棚田もあるし・・・


ここは棚田を見せて、お金を落としてもらう場所らしい・・・


到着したのは、17時過ぎ。 神社の営業は16時半に終了で、門が閉まっていた。
でも鳥居は道から見える。




すごい所に鎮座されているなぁ・・・個人所有の神社とは言え、よくこんな所に建立したもんだ。




綺麗な夕陽が撮れたので、満足して山口市へ帰る。


山口旅行 2日目 角島大橋と角島灯台

 お昼に母と妹夫婦と犬のソフィと昼食を摂って、お喋りして、1時ごろに別れた。

cats君の車のナビが熱でダウン。 日除を置くのを忘れた痛恨のミス。

スマホのナビで長利へ向かうと途中の山越で少し気温が下がったので復活! あ〜、良かった!

 山から海へ、トコトコ走って行く。山口県って、結構温泉があるんだね。


どんなところか知らないけど、難読地名の道路標識があった。
「特牛」と書いて、「こっとい」と読むらしい。(P Cでは簡単に変換したけど)

 やがて念願の角島大橋に到着・・・っていきなり渡るのか・・・

これは本州側から渡るところ。


橋を渡ってすぐにある角島の展望台。



橋を見たら、次に灯台へ行く。

 なんだか中国人だらけだ・・・


登ってみたら、きっと360度眺望抜群なのだろうけど、あまりにも暑いので、しんどいのは嫌・・・と言うことで登らなかった。



ハマユウ


漁船かな・・・



スマホでのショット


本州へ戻って











次は、元乃隅神社

山口旅行 2日目 山口サビエル記念聖堂

  ナビに「サビエル聖堂」とcats君が打ち込んだら、変なところに連れて行かれた・・・

変ではないが、ここは、サビエル記念公園


気を取り直して、山口サビエル記念聖堂 へ。
丘へ登る入り口で何故か数人の女性のお出迎え・・・どうやら幼稚園の入園説明会らしい。
観光客だとわかると無視。
 で、肝心の聖堂は午前10時にならないと開かない。あと5分?
10時になっても開かないので、別に入り口があるのかな?と歩きかけたら、後から来たお兄さんが入って行った。係の人がやっと来たらしい。
見学料1人200円を払って入堂。

火災で消失した昔の聖堂を見たかったけど、仕方がない。


駐車場の側のマリア像。なんとなく小浜の八百比丘尼の洞窟を連想してしまった。


中は営利目的でなければ、他人に迷惑をかけない程度で撮影可。自撮りや記念写真はだめです。


聖具類やサビエルの生い立ちに関する資料などを展示。




2階は礼拝堂




向かいの丘




この後、そばにあったサビエル書店でお土産にクリアファイルとメッセージカードを買った。

次は 角島。