どうしてもここの桜を撮りたかった。
中区の逆池。

ここは国道の峠なのだが、まだ両側に山があるので日陰になっている時間が長い。
綺麗な光線を捉えるのが難しい。

池の奥には曽我井集落の墓地がある。
桜は風に乗って花びらを墓地の上に散らす。
なかなか風情のある風景で、墓地でなければきっと花見の宴会でも設けられることだろう。

今日初めて知ったが、ここにこんな碑が。
霞城とは森本城の異名らしい。
森本城はもう少し離れた山にあった山城で、その城主はここの山に眠っているのか。
コンクリートの階段が崖に設置されていたので、登って行くと途中から普通の山道になっていて、さらに急勾配の上りとなっていたので、根性なく断念。
森の中には山ツツジが咲いていた。

この池は湧水でとても綺麗。
子供が魚釣りをしていたり、初夏にはジュンサイ採りでお祭もする。
テレビで放映されることも。
でも、今は静か。池の波に桜の花びらが漂っている。

中区の逆池。

ここは国道の峠なのだが、まだ両側に山があるので日陰になっている時間が長い。
綺麗な光線を捉えるのが難しい。

池の奥には曽我井集落の墓地がある。
桜は風に乗って花びらを墓地の上に散らす。
なかなか風情のある風景で、墓地でなければきっと花見の宴会でも設けられることだろう。

今日初めて知ったが、ここにこんな碑が。
霞城とは森本城の異名らしい。
森本城はもう少し離れた山にあった山城で、その城主はここの山に眠っているのか。
コンクリートの階段が崖に設置されていたので、登って行くと途中から普通の山道になっていて、さらに急勾配の上りとなっていたので、根性なく断念。
森の中には山ツツジが咲いていた。

この池は湧水でとても綺麗。
子供が魚釣りをしていたり、初夏にはジュンサイ採りでお祭もする。
テレビで放映されることも。
でも、今は静か。池の波に桜の花びらが漂っている。
