2024年11月30日土曜日

石龕寺の紅葉 前編

 昨日、円通寺に行って、今日は石龕寺・・・これで丹波の紅葉三山征服!

cats君と義母と3人でお出かけ。駐車場に入って、入山料を払ったら、受付の人が義母を見て、「足がお悪いようだから、上の駐車場へどうぞ。連絡しときます。」って。

有り難うございます!(本当は参道の紅葉も楽しみたかったが・・・)


で、山門前の駐車場で・・・


山門








公孫樹の落ち葉で黄色くなった参道











人が写っていないが、実際はかなりの観光客。





本堂へ昇る。  後編へ続く!

2024年11月29日金曜日

円通寺の紅葉

  円通寺に行く前に、道の駅あおがき に寄り道してトイレ休憩。車に乗った直後に観光バスが駐車場に入って来た。間一髪・・・トイレが混み合う前で良かった。バスはきっと高源寺へ行くのだろう。インターからもう1台降りて来たし・・・

 で、円通寺を目指す。途中の道端にも綺麗な楓の紅葉。撮影したかったが、道が狭いので、もし他車が来たら困るので、シカトして通過。

 円通寺の客は私一人。しかし、村人は受付や交通整理や売店などでスタンバイ。多分、高源寺へ行ったバスが、後でこっちへ来るはずだ。

 入り口の楓を見ると、もう盛りが過ぎているのがわかった。しかし、一人だから、楽しもうではないか。






奥の広い駐車場は売店のテント村になっていた。


一瞬、がっかりする・・・


横を見ると、あら、綺麗!


円通寺名物、水鏡。





山門を振り返る。











一瞬、日が翳る。















清水地蔵    霊験あらたかな霊水のお地蔵さん


祠の後ろで絶えず水が滴り落ちているが、撮影しても写らない・・・


お客さんを持っている村人



駐車場の傘。 「昨日のお客さんにお貸ししたので、乾かしてます」って・・・


これにておしまい。