2025年5月5日月曜日

但馬へリフレッシュ・ドライブ 山

 お天気が良かったので、ぶらっと但馬へ。

まずは、丹波の山 

 フワッとした感じ。


朝来から養父へ入るあたり。 南但馬の山。


雪が残る氷ノ山! 北但馬の山!


やっぱり但馬だなぁ〜ってテンション上がる!


但馬トンネルを抜けたら、ハチ高原の山。 



但馬 木の殿堂の展望台から見た東の山々。




一番高いところが、蘇武岳。


妙見山あたり。


今日は播磨から但馬まで、田植え日和


ループ橋  どうなっているか、看板を見るとわかるけど、全部一本の道、国道9号線。


新緑でモコモコ・・・



兎和野高原口の滝


帰りに見えた遠阪峠。 切り込みに見えるところが、国道427号線が通っている峠道。




植物園の報告は次のページで・・・

2025年5月4日日曜日

花の寺 照月山桂谷寺 3

 さて、藤棚が近づいて来た。

藤棚を上から見た図。


境内からちょっと下る。


白毫寺より規模は小さいが、綺麗な九尺藤。


お向かいの藤棚はちょっと種類が違うみたい。葡萄みたいだ。



白藤もなかなか清楚でええ感じ。





真紅の石楠花と九尺藤。





躑躅も見頃。 秋には楓の紅葉も綺麗だろうな。


「やながわ」の建物が池の対岸に・・・


帰る時、受付の人が「有り難うございました!」と大きな声で挨拶くださった。
こちらこそ、綺麗なお花をたくさん見せていただいて有り難うございました!


花の寺 照月山桂谷寺 2

 お花が随所に小鉢で飾られていて、可愛らしい。

お寺さんなので、当然お香の香が漂っている。



見晴らし抜群!


これは弁財天。


ビー玉とお花。



池には水がなかった。


よく見ると、お地蔵さんのお顔。




真っ赤な石楠花が咲いていた。

続く

花の寺 照月山桂谷寺 1

 九尺藤で有名な白毫寺は駐車場に入るだけでも時間がかかる人気寺院なので、その近くにある桂谷寺の九尺藤を見に行った。 綺麗なお寺だけど空いている、とF B友が紹介してくれていたし、新聞にも載っていたので、行かなきゃ損だろう、と思った。
 場所はお菓子の「やながわ」のすぐ近所。歩いて行ける距離なので、「やながわ」に来た客がついでに足を伸ばして来ている感じ。境内の人の数から見ると駐車場がガラ空き・・・。
拝観料は一人300円。

写真をたくさん撮ったので、3回に分けてアップ。

写真が前後逆で反映されているけど、時系列はあまり関係ないので、ご勘弁(笑)

本堂(手前)と庫裡。 


鈴蘭のお花

パフェみたいで可愛いね。



紫蘭。

青葉。 大型犬を連れて来ている人がいたが、下のテントで休んでいた。犬は境内には入れないと思うので、そこまでかな?

ハート型のお花飾り。

受付の人が義母の脚を気遣ってくれたが、義母は頑張って登った。 坂道より階段の方が手すりがあるので歩きやすいようだ。




入り口を撮り忘れたが、人が多かったので、いいや・・・

 続く

2025年5月1日木曜日

新緑の岩座神

 シフトで休みだったので、近所へ撮影に行く。


五霊神社


まだ水が入っている田んぼはそんなに多くない。













棚釜の棚田



おしまい