生野でランチした後、国道を南下して、福崎町の「高岡の里あじさいの小道」へ行った。
幸い駐車場に空きスペースがあったので、車を停める。cats君はお昼寝。(あまり花に興味がない)
駐車場の前の田んぼ。まだ田植えをしていない。
ベンチもパラソルも管理人さんが個人で設置したもの。
気ままに思い浮かんだショート・ショートや、美味しい食べ物のことや、旅行の思い出を書いていきます。
You can post your comment here with your OpenID.
生野でランチした後、国道を南下して、福崎町の「高岡の里あじさいの小道」へ行った。
幸い駐車場に空きスペースがあったので、車を停める。cats君はお昼寝。(あまり花に興味がない)
駐車場の前の田んぼ。まだ田植えをしていない。
紫陽花を見に行こうと思った。
cats君と義母と3人でお出かけ。
高岡の里あじさいの小道へ行こうか、猪篠へ行こうか、と迷って、高岡の里はお昼ご飯食べるところがないなぁと思ったので、先に猪篠へ行くことにした。
走っていると、パン屋の丸藤が営業しているのが目に入ったので、寄り道。
このお店は国道からよく見えているが、アクセスが難しい。なにしろ川を渡ってからの道が細い。
国道に戻って、猪篠へ。
棚田が美しい集落。
この後、生野へ行って昼食。
それから高岡の里へ向かった。
旧J R鍛冶屋線の思い出を残してある公園。
中村町駅の跡地らしい。
いつも付近の人が綺麗に整備されていて、芝刈りのおじさんがいたりして、ちょっと撮影しづらかったので、今日は誰もいないと思って道路の反対側の広いスペースに駐車。
トンネルだ!
終わり
西脇市市原の旧J R鍛冶屋線市原駅の名残り。
前を線路跡を整備した県道が通っていて、車がひっきりなしに通るので、知り合いに見られているのではないか、と心配してしまうロケーション。(笑
桜の枝越しに見る旧駅舎の復元駅舎。
ベンチが並んでいるのは、プラットホーム側。
終わり
仕事がシフトで休みだったので、一人でドライブ。
まず、青垣へ行ってみたが、結構野良仕事をしている人が多くて撮影のための駐車場所が見つからず、そのまま氷上へ・・・
香良の紫陽花はどうかな?と行ってみたが、咲いていなかったので、そのまま進んで岩瀧寺へ。 今回は独鈷の滝には行かず、お寺と青葉だけ撮影。
無事に稲が育ってお米がたくさん穫れますように。