2025年9月15日月曜日

曽根天満宮

 姫路のすし辰さんで昼食をとった後、加古川の円照寺に向かおうとしたが、cats君が何気なく「近くに曽根天満宮がある」と言ったので、立ち寄りたくなった。

細い道を無理やりみたいに通ると、大きな神社があった。神社前の道は立派だが、その周辺道路は狭い。

山陽電車の曽根駅近くからまっすぐ参道が伸びている。電車からもよく見える参道だ。


参道とクロスする神社前の道。 右側に広い参拝者用駐車場。


仏教風の神門


以下、撮影順と反対の順番でアップされた写真をそのまま説明。(スマホで撮影すると時々こうなる。)

心池



本殿、幣殿




狛犬。 台座と狛犬の制作年代は違うと思う・・・
 背後に牛。



寛政10年に枯死したと伝わる霊松の幹。 やたらと大きくて、竜の胴体みたい。
古い狛犬がいる。



絵馬堂



社殿。 やたらと広い境内の空間。
秋祭りには大きな布団太鼓が複数やって来るから、この広さが必要なのだろう。


金箔を貼られた狛犬は木造かな? 神門の中にいるのでガラス越し。



以上、実際に見た順番と逆にアップされました。

そう言えば、鳥居がなかったな・・・


4 件のコメント:

  1. 例の車窓から見える参道の神社ですね〜♪

    返信削除
    返信
    1. はい、そうです! やっと行けました!

      削除
  2. この歳で考えられる、これからの『究極の何とか巡り』は神社かな。
    比較的安全だし

    返信削除
    返信
    1. 都会の中の神社巡りだったら安全だと思います。山奥は最近熊が出たり、マダニとかスズメバチとか危険がありますけど。 神社もテーマを決められると良いかも。鳥居、狛犬、彫刻、手水鉢、石灯籠、玉垣とか・・・

      削除

管理者が確認後コメントを公開します。

You can read your comment after my checking.