天満大池の近くに天満神社がある。
道路際にある入り口。 ここに車を停めた。
センサーで水が出て来る。
鯉と恋をかけた縁結びの手水鉢
鯉と恋をかけた縁結びの手水鉢
奥から、本殿・幣殿・拝殿。 大きな神社だ。
こちらが正式な入り口。 鳥居と神門。 神門には随神が鎮座。
境内が広い。 祭礼の時にお神輿がねられるのだろう。
ここもセンサーでライオンの口から水が出て来る。
水上機のプロペラの奉納だと由緒書きにある。操縦士に昇格した御礼だと書かれていた。
お神輿を天満大池に入れるお祭りの写真。
成せば為る ではなく、成すば為る らしい。
何となく遊び心のある神社だった。
山電東二見駅の御厨神社と構成が似てますね〜なんかデジャブみたい(^^)b
返信削除神社の建物の配置はだいたい同じですからね。後はスペースがどれだけあるか? が問題かなぁ。
削除天満大池は冬の鳥撮りでよく行きました。
返信削除『にじいろふぁーみん』で、白菜とキャベツと弁当買って、あと幾つか池を廻ります。
天満神社は大きな神社ですね。1回だけ寄ったことがあります。
天満神社、お祭りが有名みたいですね。神戸新聞にも今年のお祭りが載っていました。
削除