加西市で白鳥を見つけられなかったので、小野市へ行った。
いつもいる所に白鳥はいたので、安心。
鴨池公園の 女池の白鳥。
絶対に人間がそばに来られない位置にいつもいる。
終わり
気ままに思い浮かんだショート・ショートや、美味しい食べ物のことや、旅行の思い出を書いていきます。
You can post your comment here with your OpenID.
加西市で白鳥を見つけられなかったので、小野市へ行った。
いつもいる所に白鳥はいたので、安心。
鴨池公園の 女池の白鳥。
絶対に人間がそばに来られない位置にいつもいる。
終わり
白鳥がいる池を目指して走っていたら、道路脇の、かいぼり中の溜池に、コウノトリがいたので、車を停めて撮影した。
大中小と3つの溜池が並んでいて、背景はどうやら町工場らしい。
こう言うなんでもない様な場所に、コウノトリはある日突然飛来するのである。
走行中の車の窓からチラッと見て、コウノトリだと判別する我が目を誉めてやりたい(笑
私の車の横に、別の車が来て、男性が長い望遠レンズのカメラで大きな池のカモ類を撮影していたが、コウノトリの存在には気がついていない様だった。(大きな池の縁からは真ん中の池は見えない。)教えてあげようと思ったが、飛び去った後だった。
次は、本気モードで白鳥を探しに小野市へ行く・・・ 3へ続く・・・
今年の鳥撮り始めは、加西市の長倉池
ここでは、ダイサギ? 鵜、小さな鴨の仲間がいた。
このヒトは殆ど動かなかった。
白鳥を探して、移動する。 2へ続く・・・
cats君の車のオイル交換で、午前中は福知山へ行った。
山の上が白いので、福知山はさぞや積雪が・・・
小新屋観音を訪問した後、ふと山の中にある遺跡みたいな所があったなぁと思い出し、行ってみることにした。場所の見当はつくが、名前を思い出せないまま、適当に走って行くと、「十三塚 900M」と書かれた標識があったので、ああ、十三塚 だったか、といい加減な人間は車を走らせた。
神社があったので、一旦車を停めた。神社前に数台車が駐車しており、人の話声が聞こえるが、姿は見えず。どうやら社務所の様なところで正月の相談でもしているのだろう、男女数人の声が聞こえていた。神社は 賀茂神社 と扁額にあった。
神社横に「十三塚ハイキングコース」と言う標識があったので、歩きかけたが、すぐに賀茂神社の駐車場と書かれた標識と広い原っぱの様な空間が目の前にひらけたので、引き返して、車で駐車場へ移動した。
溜池の横を歩き、別荘みたいな建物から人の話し声が聞こえて、山奥なのに結構賑やかだ。
この後、西脇市へ出て、買い物をしてお昼に帰宅した。
休みを取ったので、1人で遊びに行く。
最初は小野尻の大年神社へ行くつもりで、集落の細い道に入ったが、曲がるポイントを通過してしまい、諦めて次の目的地に小新屋観音を思いついた。
一度既に来ていたが、再訪だ。
駐車場がたくさんある。 Pー2に駐車する。